土曜・日曜も診療 平日20:00まで

TEL:03-6424-4018

ホーム料金・診療の流れ院長&スタッフ紹介地図・診療時間院内ツアースタッフ募集

出っ歯の顔貌・横顔の特徴とは?笑ったときの見え方は?

「出っ歯が気になる」「笑ったときの口元がコンプレックス」

そう感じている方は少なくありません。出っ歯(上顎前突)は、単に歯の位置だけの問題ではなく、顔全体の印象や横顔のバランス、笑ったときの表情にも大きな影響を与えます。

出っ歯(上顎前突)とは?

出っ歯とは、上の前歯や上顎全体が前方に突き出している状態を指します。

医学的には「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」と呼ばれ、非常によく見られる不正咬合の一つです。

【顔貌】出っ歯の人の顔の特徴

出っ歯の方の顔には、次のような特徴が見られることがあります:

1. 口元が前に出ている(口ゴボ)

口が閉じづらい

上唇や下唇が前に押し出されたように見え、「口ゴボ」と呼ばれる状態になることもあります。口を閉じる際に力が必要になります。

2. 下顎が小さく見える

上顎が目立つ一方で、下顎が小さく引っ込んで見える場合があり、Eライン(鼻と顎を結んだ線)から唇が大きくはみ出す顔貌になることもあります。

【横顔】出っ歯の横顔に見られる特徴

1. Eラインから唇が大きくはみ出す

Eライン(エステティックライン)とは、鼻先と顎先を結んだラインのことです。理想的な横顔では、唇はこのラインよりやや内側に収まりますが、出っ歯の場合は唇が大きく前に出て見えることがあります。

2. 下顎が奥に引っ込んで見える

上顎に比べて下顎の成長が少ないと、横顔のバランスが悪くなり、下顎の後退感が強調されます。

【笑顔】出っ歯の方の笑ったときの特徴

1.上の歯が目立ち、歯が大きく見える

上の歯が出ているので、上の前歯はどうしても目につきやすく、目立つことになります。

上の歯が前に出ているため、実際には歯が大きくないにも関わらず、歯が大きく見えてしまうことがあります。また、実際に歯が大きいことが原因で、出っ歯になっている場合もあります。

2.笑顔に自信が持ちにくい

歯並びだけでなく、笑ったときの口元全体にコンプレックスを感じる方も多く、人前で笑うことを避けがちになることもあります。

3.上の前歯に口紅がつきやすい

上の前歯が出ていると、笑った時や唇を動かした時に、口紅が前歯につきやすくなることがあります。

出っ歯の治療法

1. 抜歯を伴うワイヤー矯正(表側・裏側)

もっとも一般的な方法で、前歯の傾きを調整しながら、歯列全体をコントロールします。一般的に、前から4番目の歯(第一小臼歯)を抜歯することが多く(患者様によって異なります)、抜歯することで口元を後退させることができます。

2. マウスピース矯正

目立たない透明なマウスピースでの矯正が可能な場合があります。歯を段階的に移動させていきます。

3. 骨格的な問題がある場合の外科的矯正治療(成人の場合)

上顎の骨自体が大きく前に出ている場合には、外科的矯正治療(術前矯正+外科的骨切り手術+術後矯正)が必要なこともあります。見た目だけでなく、咬み合わせの改善にもつながります。上顎の位置が大きく前に出ていて、顎変形症と診断された場合は、保険による治療が可能です。(この場合、術前、術後の矯正治療、手術が保険適用となります。)

4. 成長期の子どもへの早期治療

子どもの場合は、上顎の成長を抑えたり、上の奥歯を後方に移動するヘッドギアを用いる場合があります。部分的に、大人の歯にブラケットを併用します。

蒲田ハピネス矯正歯科での、横顔のシミュレーション

治療後にどのような顔貌になるのか不安、という方には、横顔のシミュレーションをおすすめします。

当院では、患者様ご本人のお顔の写真を用いたシミュレーションが可能です。

ご質問、ご不明点がございましたら、蒲田ハピネス矯正歯科にお問い合わせください。