土曜・日曜も診療 平日20:00まで

TEL:03-6424-4018

ホーム料金・診療の流れ院長&スタッフ紹介地図・診療時間院内ツアースタッフ募集

ハーフリンガル矯正とは?メリットとデメリット。おすすめする状況は?

見た目とコストのバランスを取った矯正治療

矯正治療にはさまざまな方法がありますが、その中でも「目立たない矯正」として注目されているのがハーフリンガル矯正です。

ハーフリンガル矯正とは、

 • 上の歯:裏側(舌側)矯正
 • 下の歯:表側(唇側)矯正

というように、「上下で異なる装置を用いる」矯正方法です。

上の歯は人と話すときや笑ったときにもっとも目立つ部分。
そのため、見た目を気にされる患者さまには、上顎に裏側矯正を取り入れることで審美性を高めます。
一方、下の歯は表側に装置を装着することで、コストや治療のしやすさを維持します。

ハーフリンガル矯正のメリット

① 見た目が気になりにくい

上の歯の裏側に装置があるため、会話中や写真撮影時にも装置が見えにくくなります。職業柄、人と接する機会が多い方にも人気があります。

② コストを抑えられる

フルリンガル(上下とも裏側矯正)と比べて、費用が抑えられる点も魅力です。裏側矯正は技術的にもコスト的にも高価になりやすいため、ハーフリンガルはバランスの良い選択といえます。

③ 舌の違和感が軽減

上下とも裏側矯正にすると、特に矯正開始直後は舌が動く時に痛みや違和感を覚えることがあります。特に、下の奥歯が舌に当たることで痛みや違和感が出ることが多いため、下の歯を表側にすることで、その違和感を軽減できます。

④上下裏側に比較して治療が短くなる傾向が強い

上顎と下顎の骨の硬さが異なり、下顎の方が硬く歯の動きが遅くなるケースが殆どです。その下顎に矯正力が強い表側矯正を用いることで期間の短縮につながります。

ハーフリンガル矯正のデメリット

① 装置の管理が複雑になることも

上下で異なる装置を使用するため、ブラッシングやメンテナンスには少し慣れが必要です。毎月のクリーニングとセルフケアが求められます。

② 完全に「見えない」わけではない

下の歯は表側に装置をつけるため、口を大きく開けたり、笑った時に下の歯が見えやすい人は、装置が見える場合があります。それでもフル表側矯正に比べれば、見た目の印象は大きく違います。

どんな人におすすめ?

• 接客業・営業職・モデルなど、人前に出る機会が多い方
• できるだけ目立たずに矯正をしたいけれど、費用は抑えたい方
・マウスピース治療が適さない歯並びの方

蒲田ハピネス矯正歯科には土地柄もありCAさんや芸能関係の方もいらしております。
お気軽にご相談ください。